![]() |
松山城 |
![]() 松山城を訪ねる |
![]() |
Top>松山城を訪ねて |
松山城を訪ねて |
しまなみ海道が完成して間もなく、たまたま正月で広島にもいることだし、 松山城でも行って道後温泉に入ろうと車で向かいました。 ![]() 尾道から今治まで全長60km弱なので、 2時間ちょっと行けば松山城に到着です。 大小さまざまな島々と、瀬戸内海の描く眺望はとても素晴らしく、 どこを見ても絵葉書のような景色に、ついつい脇見運転状態(汗) 潮風を受けながら走れば気分はすでに松山城です。 ところで通行料がなぜあんなに高いのでしょう!? というのはおいて、やってきました松山城。 正岡子規、秋山好古・真之兄弟、夏目漱石、高浜虚子らが、 ![]() 上ったであろう松山城の天守閣に、とにかく来たかったのです。 まずは松山城を下からしっかりと眺め、 「春や昔 十五万石の 城下かな」 この歌を詠んだ正岡子規の気分で、 明治時代を偲んで、リフトを使わずに歩いて上がってみました。 ところでしつこいようですが、 現存天守閣は全国でも12箇所しかありません。 それなのに愛媛県には松山城と宇和島城の2つもあるのです。 何ともうらやましい限りなのですが、このときは時間に余裕がなかったので、 松山城を優先して、宇和島城は次回の楽しみに取ってあります。 さて歩くこと20分くらいでしょうか、ゆっくりじっくり時間をかけて歩きました。 でも寄る年波のせいか、足が悲鳴を上げておりました(泣) 天守閣の中は創建当時のままのところが多く、 ![]() どこの城でも同じなのですが、攻め入られたときのことを考え、 階段は薄暗くて狭くて、しかもかなり急、松山城もそうでした。 いよいよ天守閣にたどり着きました。 松山の街と瀬戸内海の眺望は最高です。 また吹き込んでくる風の心地良いこと! 400年前、加藤嘉明もここ松山城から瀬戸内海を見つめ、 同じ風に吹かれたのだと思うと感動でした。 さて次は松山の定番「道後温泉」です。 ![]() 日本最古、3000年の歴史を誇る名泉にして、 聖徳太子も入浴したと言われています。 「坊ちゃん」にも出てくるくらいですから、 夏目漱石はモチロン、正岡子規、秋山好古・真之兄弟、 高浜虚子などは銭湯気分で通ったのでしょうね。 建物は明治の薫りが漂い、旅情たっぷり、 道後温泉というより松山のシンボルです。 ところが本館前では記念撮影する人も多く、 何やら混みあっているような・・・。 おやっ?あの行列は何だろうと思って、その先を見てみると札場です。 私が訪れたのが正月だったので、想像以上にものすごく混んでいたのです。 仕方なく並んで待ちました。こういう時というのは長く感じるのですよね。 自分の番が近づいてきたのですが、選択肢がいろいろあるようで、 皆、それですったもんだして、余計に時間がかかっていたようです。 ![]() 私の前の人は慣れていたのでしょうね、 スンナリ2階一般席を選んでいたので、 チャッカリ同じものを選択、シッカリ後を付いていきました(笑) 松山城の天守閣よりずっと広めの階段なのに、 人間の渋滞・・・不安がよぎります。 牛歩のごとく上って見てビックリ! えっ!?ここで着替えるのですか?男はいいけど、女の人も・・・? しかもこんなに混んでいるのに? つい立てもないのには本当に驚きました。 なるべく他人と目を合わさないよう、 両隣の人とぶつかり合いながらも、 ![]() 何とか着替えて、いざ「霊の湯」へ。 不安は高まるばかり。前の人に続いて浴場へ入る。 で、どこで脱衣したらいいのだ?というくらいの大混雑。 順番を待つこと数分。またしてもぶつかり合いながらの脱衣。 中は一体どうなっているのだ?恐る恐る足を踏み入れると、 せ、せますぎる!! その上、ひと、ヒト、人!すぐに出てきてしまいました。 私の記憶が確かなら、世界最速の入浴でした(笑) 次回の松山への旅は日程を考えなければ・・・。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北 海 道 の 旅 | 東 北 の 旅 | 関 東 の 温 泉 | |
道東1~知床 | その1~弘前 | 関東の温泉に入る1 | |
道東2~阿寒・摩周湖 | その1のつづき~十和田湖・奥入瀬 | 関東の温泉に入る2 | |
道東3~屈斜路湖・釧路湿原 | その2~仙台・秋保温泉 | ||
道南1~函館・トラピスト修道院 | その3~会津若松 | 信 州 の 旅 | |
道南2~大沼公園・恵山 | 味覚編1「しょっつる」 | その1~軽井沢 | |
利 尻 島 | 味覚編2「稲庭うどん」 | その2~小諸・上田 | |
礼 文 島 | その3~長野・善光寺 | ||
北 陸 | 東 海 ・ 中 部 | 京 都 の 旅 | |
金沢の旅1 | 岡崎城を訪ねて | その1~哲学の道 | |
金沢の旅2 | いざ犬山城へ | その1のつづき~哲学のわき道 | |
白川郷を歩く | その2~大原・寂光院 | ||
五箇山にて | その2のつづき~来迎院他 | ||
山 陽 1 | 山 陽 2 | 山 陰 | |
備中高梁へ | 萩を歩く | 鳥取 太平記を歩く | |
倉敷を歩く | 吉田松陰に会う1 | 鳥取 大山を行く | |
世界文化遺産を訪ねて1 | 吉田松陰に会う2 | 出雲 神の国へ | |
世界文化遺産を訪ねて2 | 金子みすずに会いに | いざ松江城へ | |
四 国 | 九 州 | 札 幌 | |
松山城を訪ねて | 柳川を訪ねて | 札幌の市電に乗って1 | |
いざ高知城へ | 熊本を行く | 札幌の市電に乗って2 | |
熊本を行く 阿蘇 | 札幌の市電に乗って3 | ||
熊本を行く 食べる | 本物のジンギスカンを食べる | ||
鹿児島で焼酎 | |||
海 外 編 | comin' soon! | 趣味の部屋 | |
ロサンゼルスに観光! | ウェストコースト1 | ||
オーストラリア パース | ウェストコースト2 | ||
アコースティックギター | |||
LINK | LINK | LINK | |
旅のリンク集 1 | 温泉リンク集 1 | 私のお好みリンク集 1 | |
旅のリンク集 2 | 温泉リンク集 2 | 私のお好みリンク集 2 | |
旅のリンク集 3 | 自然とふるさとのリンク集 | 私のお好みリンク集 3 | |
旅のリンク集 4 | 北海道のリンク集 | 私のお好みリンク集 4 | |
旅のリンク集 5 | 音楽のリンク集 | 私のお好みリンク集 5 | |
旅のリンク集 6 | 文学・歴史のリンク集 | Profile | |
旅&いろいろのリンク集 | お役立ちリンク集 1 | 自己紹介 | |
お役立ちリンク集 2 | |||
お役立ちリンク集 3 | |||
☆相互リンクご希望の方は「自己紹介」ページをご覧ください☆ | |||