![]() |
吉田松陰 |
![]() 吉田松陰に会う |
![]() |
Top>吉田松陰に会う2 |
吉田松陰に会う 2 |
![]() 松下村塾の隣接地に建てられました。 ご神体は吉田松陰が愛用していたという赤間硯です。 吉田松陰の「至誠」という言葉を心に浮かべながら参拝し終えると、 何か本当に自分に宿ったようなきがしました。 境内には松陰遺墨展示館があり、 ここで、直筆の「留魂録」や貴重な資料が見れます。 近くには伊藤博文の旧宅と別邸があり、 足軽時代の家と総理大臣の家ということになり、 使用前と使用後のような対照をなしているようで、 ちょっとだけ笑ってしまいました。 神社を後にして向かったのは、最初の松下村塾を開いた、叔父・玉木文之進旧宅です。 「松下村塾発祥之所」との石碑が建っています。 玉木は謹厳実直、剛毅木訥な性格で、 ![]() 幼少期の松陰に最も影響を与えた人物です。 強烈なスパルタ教育であったことは有名。 この旧宅の前から坂道が続いており、ちょっと歩くと、 吉田松陰生誕地がある団子岩に到着です。 建物はありませんが、山県有朋が揮毫した石碑があります。 当時の礎石が残っているのには驚きました。 ここからは萩の市街、指月山、 ![]() そして日本海の大海原が一望できます。 ここで19歳まで育った松陰が、 毎日この風景を眺めていたと思うだけで感動しました。 次は吉田・杉・久坂・玉木家の墓所です。 そこに松陰のお墓があり、刑場の露と消えて後、 百ヶ日に遺髪を埋葬して建立したものです。 ![]() 裏には裏に「姓吉田氏称寅次郎 安政六年己未十月二十七日於江戸歿 享年三十歳」と刻まれています。 そして驚くべきは、前原一誠、品川弥二郎、伊藤博文、 高杉晋作など17名の氏名が刻まれている水盤や花立、灯ろうが寄進されているのです。 松陰は安政の大獄で斬首されています。亡くなっているとは言え、謀反を企てた国賊。 当時はそのことが親族は言うに及ばず、縁者であっても連座することがあったほどで、 父、百合之助と兄、梅太郎は免官になっています。 そのような状況下で、名前を刻むというのは、相当なる覚悟があったはず。 師の志に呼応した門下生の熱い魂を感じます。 また松陰の墓の近くには、高杉晋作、吉田稔麿ら、門下生数名の墓が建っています。 あたかも師を囲む門下生という風情です。 ここから坂道を下りて行くと、名刹護国山東光寺。 ![]() 霊椿山大照院と並ぶ歴代藩主の菩提寺です。 聞けば、大照院には初代藩主・秀就、 そして二代から十代までの偶数代の藩主の墓があり、 東光寺は三代から十一代まで、 奇数代の藩主の墓があるのです。 東光寺で圧巻なのは墓前に並ぶ石灯籠。 家臣たちの献納したものなのですが、その数494基! 整然と並ぶさまは主君を守っているかのようです。 ところで、萩の人々は老若男女、吉田松陰のことを、 ![]() 今でも「松陰先生」と呼ぶのだそうです。 吉田松陰も学んだという明倫館ゆかりの明倫小学校では、 児童たちが毎朝、松陰先生の言葉を唱和するとのこと。 名所旧跡は日本全国に数多くありますし、私もたくさん見てきました。 でもそこに住む人々が、自分たちの先達をこよなく愛し、 そして町を愛しているところを他には知りません。 だからこそ当時の町並みがこんなに大切に、 美しく保存されているのではないでしょうか。 そんなことが納得できる萩への旅でした。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北 海 道 の 旅 | 東 北 の 旅 | 関 東 の 温 泉 | |
道東1〜知床 | その1〜弘前 | 関東の温泉に入る1 | |
道東2〜阿寒・摩周湖 | その1のつづき〜十和田湖・奥入瀬 | 関東の温泉に入る2 | |
道東3〜屈斜路湖・釧路湿原 | その2〜仙台・秋保温泉 | ||
道南1〜函館・トラピスト修道院 | その3〜会津若松 | 信 州 の 旅 | |
道南2〜大沼公園・恵山 | 味覚編1「しょっつる」 | その1〜軽井沢 | |
利 尻 島 | 味覚編2「稲庭うどん」 | その2〜小諸・上田 | |
礼 文 島 | その3〜長野・善光寺 | ||
北 陸 | 東 海 ・ 中 部 | 京 都 の 旅 | |
金沢の旅1 | 岡崎城を訪ねて | その1〜哲学の道 | |
金沢の旅2 | いざ犬山城へ | その1のつづき〜哲学のわき道 | |
白川郷を歩く | その2〜大原・寂光院 | ||
五箇山にて | その2のつづき〜来迎院他 | ||
山 陽 1 | 山 陽 2 | 山 陰 | |
備中高梁へ | 萩を歩く | 鳥取 太平記を歩く | |
倉敷を歩く | 吉田松陰に会う1 | 鳥取 大山を行く | |
世界文化遺産を訪ねて1 | 吉田松陰に会う2 | 出雲 神の国へ | |
世界文化遺産を訪ねて2 | 金子みすずに会いに | いざ松江城へ | |
四 国 | 九 州 | 札 幌 | |
松山城を訪ねて | 柳川を訪ねて | 札幌の市電に乗って1 | |
いざ高知城へ | 熊本を行く | 札幌の市電に乗って2 | |
熊本を行く 阿蘇 | 札幌の市電に乗って3 | ||
熊本を行く 食べる | 本物のジンギスカンを食べる | ||
鹿児島で焼酎 | |||
海 外 編 | comin' soon! | 趣味の部屋 | |
ロサンゼルスに観光! | ウェストコースト1 | ||
オーストラリア パース | ウェストコースト2 | ||
アコースティックギター | |||
LINK | LINK | LINK | |
旅のリンク集 1 | 温泉リンク集 1 | 私のお好みリンク集 1 | |
旅のリンク集 2 | 温泉リンク集 2 | 私のお好みリンク集 2 | |
旅のリンク集 3 | 自然とふるさとのリンク集 | 私のお好みリンク集 3 | |
旅のリンク集 4 | 北海道のリンク集 | 私のお好みリンク集 4 | |
旅のリンク集 5 | 音楽のリンク集 | 私のお好みリンク集 5 | |
旅のリンク集 6 | 文学・歴史のリンク集 | Profile | |
旅&いろいろのリンク集 | お役立ちリンク集 1 | 自己紹介 | |
お役立ちリンク集 2 | |||
お役立ちリンク集 3 | |||
☆相互リンクご希望の方は「自己紹介」ページをご覧ください☆ | |||