![]() |
鹿児島で焼酎 |
![]() 鹿児島の焼酎を飲む |
![]() |
Top>鹿児島で焼酎 |
鹿児島で焼酎 |
熊本から2時間チョットをかけて西鹿児島駅に到着。 さすが鹿児島、駅の売店で焼酎を売っていることに驚きます。 また、新幹線の駅だから仕方がないのでしょうか? ![]() 鹿児島に似合わない、派手さにも驚きます(笑) さてその鹿児島ですが、言うまでもなく明治維新の震源地。 ですが、「鹿児島は焼酎の国」でもあるのです。 幕末・維新の綺羅星のごとき英傑たちの生誕の地であり、 歴史好きにとっての憧れの地。 ですが、「鹿児島は焼酎のふるさと」でもあるのです。 上のかぎかっこ「」の部分は鹿児島の我が悪友のセリフです。 実はこの悪友、これが底無しの焼酎の飲兵衛なのです。 しかも鹿児島の焼酎以外は絶対に飲まないと豪語しております。 私としては歴史を訪ねて歩きたいのですが、 ![]() 悪友によって、天文館やグルメ通り辺りでを引きずり回され、 鹿児島の焼酎、焼酎、焼酎が連日続くのです。 もちろん歴史に触れる最低限度の場所、 例えば磯庭園、西郷洞窟、加治屋町などは訪れているのですが、 もっと時間をかけてじっくりと見て回りたいのが本音なのです(泣) でもこの悪友、鹿児島の焼酎のソムリエか? と思えるほどにピンからキリまで その味を本当によく知っているのです。 それこそ鹿児島の焼酎の歴史などを語りだしたら、 立て板に焼酎と本人が言うのですが、話がまた面白いのです。 ![]() あの独特なアルコール臭が嫌だったのですが、 鹿児島の焼酎のウンチクを聞いているうちに 飲めるようになりました。 恐らく今まで、鹿児島の焼酎は100種類以上を 試したのではないでしょうか。 その中で「森伊蔵」を鯨飲したことがあったのですが、 酔ってしまえば、何を飲んでも一緒ということが分かりました(笑) なので鹿児島に旅をするというのは、鹿児島の焼酎の発見と、 焼酎の歴史を訪ねる旅となってしまうのです(笑) ![]() 鹿児島の天気予報には降灰予報というのものがあるのです! 鹿児島のシンボル、桜島からの灰の状況を報せてくれるのですが、 初めてテレビで見た時は、思わず見入ってしまいました。 「どっきりカメラ」でもやっているのか?と思ったほどです(笑) ところが、以前に鹿児島を訪れた1月半ば過ぎのこと、 冷え込んだ夜に街を歩いていると、 雪が舞い降りてきたことがありました。 西南戦争で西郷隆盛が出立した日にも雪が降っていました。 あの日もこんな空模様、などと感慨に浸りながら空を見上げると、 痛たたたたたた・・・、目にゴミが!目にゴミがぁあああ!!! ![]() こんなに大量の灰が降るのであれば、 傘も必要ですし、洗濯物も気をつけなければいけません。 鹿児島の人たちにとって、 降灰予報というのは大切なものなのだということを実感しました。 「我が胸の 燃ゆる思いに比ぶれば 煙はうすし桜島山」 維新の志士、平野国臣も灰をかぶったかもしれません。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||
北 海 道 の 旅 | 東 北 の 旅 | 関 東 の 温 泉 | ||||||
道東1〜知床 | その1〜弘前 | 関東の温泉に入る1 | ||||||
道東2〜阿寒・摩周湖 | その1のつづき〜十和田湖・奥入瀬 | 関東の温泉に入る2 | ||||||
道東3〜屈斜路湖・釧路湿原 | その2〜仙台・秋保温泉 | |||||||
道南1〜函館・トラピスト修道院 | その3〜会津若松 | 信 州 の 旅 | ||||||
道南2〜大沼公園・恵山 | 味覚編1「しょっつる」 | その1〜軽井沢 | ||||||
利 尻 島 | 味覚編2「稲庭うどん」 | その2〜小諸・上田 | ||||||
礼 文 島 | その3〜長野・善光寺 | |||||||
北 陸 | 東 海 ・ 中 部 | 京 都 の 旅 | ||||||
金沢の旅1 | 岡崎城を訪ねて | その1〜哲学の道 | ||||||
金沢の旅2 | いざ犬山城へ | その1のつづき〜哲学のわき道 | ||||||
白川郷を歩く | その2〜大原・寂光院 | |||||||
五箇山にて | その2のつづき〜来迎院他 | |||||||
山 陽 1 | 山 陽 2 | 山 陰 | ||||||
備中高梁へ | 萩を歩く | 鳥取 太平記を歩く | ||||||
倉敷を歩く | 吉田松陰に会う1 | 鳥取 大山を行く | ||||||
世界文化遺産を訪ねて1 | 吉田松陰に会う2 | 出雲 神の国へ | ||||||
世界文化遺産を訪ねて2 | 金子みすずに会いに | いざ松江城へ | ||||||
四 国 | 九 州 | 札 幌 | ||||||
松山城を訪ねて | 柳川を訪ねて | 札幌の市電に乗って1 | ||||||
いざ高知城へ | 熊本を行く | 札幌の市電に乗って2 | ||||||
熊本を行く 阿蘇 | 札幌の市電に乗って3 | |||||||
熊本を行く 食べる | 本物のジンギスカンを食べる | |||||||
鹿児島で焼酎 | ||||||||
海 外 編 | comin' soon! | 趣味の部屋 | ||||||
ロサンゼルスに観光! | ウェストコースト1 | |||||||
オーストラリア パース | ウェストコースト2 | |||||||
アコースティックギター | ||||||||
LINK | LINK | LINK | ||||||
旅のリンク集 1 | 温泉リンク集 1 | 私のお好みリンク集 1 | ||||||
旅のリンク集 2 | 温泉リンク集 2 | 私のお好みリンク集 2 | ||||||
旅のリンク集 3 | 自然とふるさとのリンク集 | 私のお好みリンク集 3 | ||||||
旅のリンク集 4 | 北海道のリンク集 | 私のお好みリンク集 4 | ||||||
旅のリンク集 5 | 音楽のリンク集 | 私のお好みリンク集 5 | ||||||
旅のリンク集 6 | 文学・歴史のリンク集 | Profile | ||||||
旅&いろいろのリンク集 | お役立ちリンク集 1 | 自己紹介 | ||||||
お役立ちリンク集 2 | ||||||||
お役立ちリンク集 3 | ||||||||
|
||||||||